土日とも・・ ― 2014/09/28 18:24
良い天気でした
今日はいろいろあって自由に動けてませんが
土曜は久々にバイクで阿蘇に行ってきました
今日はいろいろあって自由に動けてませんが
土曜は久々にバイクで阿蘇に行ってきました

会社のバイク乗りで高森へ地鶏炭火焼を食べに行こうと
お誘いがあったのですが
末っ子がバイク乗りたいというのでタンデム参加
しかも子供は午後に用事があるし
自分も出張準備等あって職場へ顔出したほうが
良い状況だったので
炭火焼は抜きで午前中のみの参加となりました
110ccから1400ccまで大きさも車種も見事にバラバラですが
皆さん楽しんでます

普段寝ているバイクを久々に起こして参加した方は
「なんかハンドリングおかしいと思ったら空気圧全然低い」って
休憩中に小型コンプレッサーで空気入れてました
ふつう前日チェックだろってとこですが
マンション駐車場保管&仕事が忙しい方なので・・
突っ込みどころはそこでなく
なぜバイクにコンプレッサーを常備してるか??
私もパンク修理キットは積んでますが
コンプレッサでなくCO2ボンベです・・・
「なんかハンドリングおかしいと思ったら空気圧全然低い」って
休憩中に小型コンプレッサーで空気入れてました
ふつう前日チェックだろってとこですが
マンション駐車場保管&仕事が忙しい方なので・・
突っ込みどころはそこでなく
なぜバイクにコンプレッサーを常備してるか??
私もパンク修理キットは積んでますが
コンプレッサでなくCO2ボンベです・・・

MT-09で初めて阿蘇グリーンロード走りましたが・・
タンデムで走るとリヤサスが落ち着かず気を使うし
アップダウンのきつい道では
XJRよりトルクが細いのがはっきり感じられますが
タンデムに重きを置いたバイクではないので
その辺は割り切って子供と景色を楽しみながら走りました
阿蘇最高!!
車でも快適な道と景色は楽しめますよ
コメント
_ (未記入) ― 2014/09/29 22:44
_ TAKE ― 2014/09/29 23:42
未記入さん・・はちさんでしょうか??
コメントありがとうございます
阿蘇はいつ何で行っても良いです
自分はバイクか車がメインですが
サイクリストもハイカーもいっぱいです
紅葉は若干遅れているみたいですが
やはり九州に来ていただいたら
見ておいていただきたいポイントです
火山地域の中に田んぼや畑が並び人々が生活する風景は
先日ジオパークに認定されました^^
活火山なので
御嶽山の事故もあり・・
火口周辺はお勧めってわけにいかないですが
外輪山に点在するビューポイントからの眺めは
自信をもって勧めします
コメントありがとうございます
阿蘇はいつ何で行っても良いです
自分はバイクか車がメインですが
サイクリストもハイカーもいっぱいです
紅葉は若干遅れているみたいですが
やはり九州に来ていただいたら
見ておいていただきたいポイントです
火山地域の中に田んぼや畑が並び人々が生活する風景は
先日ジオパークに認定されました^^
活火山なので
御嶽山の事故もあり・・
火口周辺はお勧めってわけにいかないですが
外輪山に点在するビューポイントからの眺めは
自信をもって勧めします
_ はち ― 2014/09/30 22:57
あれ?またやってしまいました。^^;
あれから気を付けて、名前は入力したつもりでしたが・・・。
失礼しました。m(__)m
阿蘇は10数年前にいったきりで、いつかはボギーで行きたいです!
あれから気を付けて、名前は入力したつもりでしたが・・・。
失礼しました。m(__)m
阿蘇は10数年前にいったきりで、いつかはボギーで行きたいです!
_ TAKE ― 2014/10/01 22:17
はちさんこんばんは
阿蘇向けでボギー出動の際は
火口付近だけでなく
外輪山周辺に観光スポットいっぱいあるので
ぜひ日数確保して計画願います^^
阿蘇向けでボギー出動の際は
火口付近だけでなく
外輪山周辺に観光スポットいっぱいあるので
ぜひ日数確保して計画願います^^
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://campcar-and-bike.asablo.jp/blog/2014/09/28/7445220/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
炭火焼があれば言うこと無しでしたね。^^;